【東京・西多摩地域編】水遊び場のある公園まとめ
2016/07/13
東京の西多摩地域(福生市、あきる野市、瑞穂町、奥多摩町)で、水遊び場・じゃぶじゃぶ池・せせらぎがある公園についてまとめました。
他の地域はこちら:
今年の夏は水遊び場・じゃぶじゃぶ池のある公園で遊ぼう!
多摩川中央公園(福生市)
小さなじゃぶじゃぶ池があり、そこからずっと小川が流れています。
これらのスポットで水遊びができるようになっています。
これらの公園の水は多摩川からくみ上げた水だそうです。
公園での遊びになれたら、近くの多摩川で釣りをするのも楽しそうですね。
<概要>
規模 | 小~中 | ||
開放期間 | 3~9月/8:30~20:00、10月~2月/8:30~18:00 | ||
入園料 | 無料 | ||
駐車場 | 有 118台(無料) | ||
アクセス | 牛浜駅徒歩15分 | ||
公式サイト | 福生市HP | ||
補足 | ・売店なし、自販機あり |
オススメの持ち物は、
です。
小さなお子様連れであれば、着替えはあった方がいいです。
多摩川緑地福生南公園(福生市)
じゃぶじゃぶ池と水路があり、そこで水遊びができます。
こちらも公園の横に多摩川が流れています。
池の周りはとても見晴らしの良い芝生が続いており、子供にも目が届きやすいです。
木陰が水遊び場のすぐ近くにはないので、
水遊び中は熱中症対策をしっかり行ってくださいね。
<概要>
規模 | 小 | ||
開放期間 | 8:30~19:00 (10月~2月末は18:00まで) | ||
入園料 | 無料 | ||
駐車場 | 有 88台(無料) | ||
アクセス | 拝島駅徒歩15分 | ||
公式サイト | 福生市HP | ||
補足 | ・売店なし、自販機あり |
オススメの持ち物は、
です。
小さなお子様連れであれば、着替えはあった方がいいです。
秋留台公園(あきる野市)
噴水広場にて、GWと夏休みに水遊びをすることができます。
清掃日もあるので、お出かけ前に利用日をチェックしておきましょう。
水は浅いですが、時々噴水が噴き出るので、子供は特にびしょびしょになります。
オムツ(含:水遊び用)での入水と、裸足での入水はどちらも禁止ですので、
ご注意ください。
<概要>
規模 | 中 | ||
開放期間 | GWと夏休み | ||
入園料 | 無料 | ||
駐車場 | 有 246台(無料) 9:00~17:00 | ||
アクセス | 東秋留駅徒歩15分 秋川駅徒歩15分 | ||
公式サイト | 秋留台公園 | ||
補足 | ・オムツ不可(水遊び用オムツも含む) ・裸足不可 ・売店なし、自販機あり |
オススメの持ち物は、
です。
松原中央公園(瑞穂町)
出典: http://www.ittenbee-tokyomizuho.jp
浅いせせらぎとミスト噴水で水遊びできます。
ベンチやテーブルが水遊び場の近くにあるので、
小さなお子様をゆっくり座って見守ることができます。
<概要>
規模 | 中 | ||
開放期間 | 6月~夏期(要事前確認) | ||
入園料 | 無料 | ||
駐車場 | 有 5台(無料) | ||
アクセス | 箱根ヶ崎駅徒歩20分 | ||
公式サイト | 松原中央公園 | ||
補足 |
オススメの持ち物は、
です。
小さなお子様連れであれば、着替えはあった方がいいです。
東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村(奥多摩町)
公園といっても、もはや大自然の山の中!
都の自然公園施設があり、そこで川遊びができます。
その他、キャンプ・バーベキュー・陶芸やそば打ちなどの体験などができます。
テントも一泊大人200円子供100円ですので、手軽にアウトドアを楽しめるスポットです。
<概要>
規模 | 大 | ||
開放期間 | 9:00~17:00 | ||
入園料 | 無料 | ||
駐車場 | 有 127台※(無料) ※宿泊者用91台を含む | ||
アクセス | 奥多摩駅よりバス30分のち徒歩40分 | ||
公式サイト | 山のふるさと村 | ||
補足 | ・食事処あり、自販機あり ・宿泊施設あり |
オススメの持ち物は、
です。
まとめ
いかがでしたか?
東京都下には自然の中に作られた美しくて広い公園がたくさんあります。
今回ご紹介した場所は都内からは遠い公園ばかりですが、
緑が豊かで空気が澄んでいます。
特に暑~い夏は、都内に比べると風がさわやかですよ。
たまには少し足をのばして自然を満喫しに出かけるのもいいかもしれませんね。
公園では普段より水分をこまめに補給し、
帽子をかぶるなどの熱中症対策をお忘れなく!
他の地域はこちら:
今年の夏は水遊び場・じゃぶじゃぶ池のある公園で遊ぼう!